2014年1月22日水曜日

東京支部のブログができました

名前が、関東支部から東京都支部に変わりましたので、ブログも引っ越しをしました。
新しい東京都支部のブログは下記にあります。
今後は、新しい方をお読みいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

http://kumamoritky.blogspot.jp

2014年1月21日火曜日

東京支部1月定例会と新年会報告

1月19日(日)に,いつもの会場,新橋の生涯学習センターばるーんにて,定例会を行いました。初めての方が何人も来てくださって,賑やかな定例会になりました。
ご参加のみなさま,ありがとうございます。お疲れ様でした。

終了後,蒲田の居酒屋「海老勝」に移動して,新年会を行いました。
こちらにもご参加のみなさま,お疲れ様でした。

日本熊森協会東京都支部は,月1回,定例会を行っています。
時間や場所は,ブログでお知らせしますので,熊森の活動に興味を持たれた方はお気軽にのぞきに来てください。歓迎いたします。
都心には森がないので,なかなか奥山に行くなどの活動は難しいのですが,奥多摩に入ったり,神奈川県支部と協力して丹沢に行ったりしたいと思っています。

熊森東京支部長

東京支部になりました

いつもブログを見てくださっているみなさま,
これまで支部のなかった神奈川県に,あらたに支部ができることになりました。
それで,日本熊森協会関東支部は,「東京都支部」に名称が変わりました。
活動している人間や,活動内容はこれまでとほとんど変わりませんが,名前が変わりました。
あ,それだけでなく,支部長と副支部長が変わりました。

あらためて,東京支部をよろしくお願いいたします。

こうなると,このブログの名前も「熊森・東京支部ブログ」と変えないといけないと思うのですが,なぜか変えられません,わたしの力では。

いろいろと試みてみたのですがだめなので,もうあきらめて,新しいブログを立ち上げることにしました。

ちゃんとできたらお知らせしますので,その時はよろしくお願いします。

2014年1月21日
熊森東京支部長

2013年12月5日木曜日

1月定例会のお知らせ

〇1月定例会日時:1月19日(日) 13:0016:00
場所:生涯学習センターばるーん 205教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。
※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年11月25日月曜日

猟師になることを選んだ若い女性の覚悟のブログを紹介します。

くまもりでは安易に野生動物を殺すことに反対していますが、このブログの方は命に向き合い生きていくことはどういうことかを真剣に考えていると思います。
いつか意見交換したいですね。
http://chiharuh.jp/?p=3154

もちろん環境省の推進しているようなハンターをかっこいいアウトドアのように仕立て上げることには大反対です!

2013年11月4日月曜日

シカと間違われた男性死亡=猟友会員に頭撃たれる―静岡

静岡県警裾野署は4日、同県長泉町の雑木林で3日にシカ駆除中の猟友会員(73)に頭部を撃たれた派遣社員根上武彦さん(66)=同県沼津市新宿町=が4日午前、搬送先の病院で死亡したと発表した。
 猟友会員は「シカと間違えた」と話しており、同署は業務上過失致死容疑で事情を聴く。

銃を持っている限りこのような事故は起きます。
もちろん動物に向けることもやめていかなければなりません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000025-jij-soci

2013年10月6日日曜日

10月13日の森山会長を交えての学習会と11月定例会のお知らせ


日本熊森協会関東支部会員各位
 
神奈川県支部の方々には連絡が遅くなりまして申し訳ありませんが、これからの関東支部をどうしていくかについて「森山会長を交えて学習会」を行うことになりました。まだ席に余裕がありますのでみなさまどうぞご参加ください!
参加される方はこちらにお返事ください。

日時:平成25年10月13日(日曜日)13時から17時
会場:(東京都)中央区立日本橋公会堂 (ホール愛称:日本橋劇場)
103-8360 中央区日本橋蛎殻町一丁目311号 日本橋区民センター内
http://www.nihonbasikokaido.com/meetingplace
アクセス:■東京メトロ  半蔵門線「水天宮前」駅  6番出口から徒歩2  日比谷線「人形町」駅  A2出口から徒歩5  東西線「茅場町」駅  4a出口から徒歩10分 ■都営地下鉄  浅草線「人形町」駅  A3A5番出口から徒歩7分 ■中央区コミュニティバス(江戸バス)北循環25 「日本橋区民センター」 下車0

11月定例会
日時:113日(日) 13:0016:00
場所:生涯学習センターばるーん 202教室
JR新橋駅烏森口下車徒歩1
※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。
※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年8月24日土曜日

9月の定例会の日程変更のお知らせ

9月の定例会は会場の関係で9月1日(日)13:00~に変更になりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

2013年8月8日木曜日

9月の定例会のお知らせ


9月定例会
日時:98日(日) 13:0016:00
場所:生涯学習センターばるーん 202教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。
※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年8月4日日曜日

環境省「ハンター養成講座」に日本熊森協会会長が反対意見!

昨日の東京新聞夕刊に宇都宮市で行われた「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」開催に対しての、森山会長の反論が掲載されてました。
「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16875
間違って人間を撃つことも多いのに、気軽にハンティングなんて危険すぎる!!

8月の定例会のお知らせ

8月定例会
日時:825日(日) 13:0016:00
場所:生涯学習センターばるーん 201教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1
※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。
※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年6月13日木曜日

動物愛護法改正交流会


「動物愛護法・登録制度の導入-実験動物の福祉の実現を求める。」
開催日:平成25年6月25日(火)午後4時から7時
開催場所:衆議院第1議員会館大集会室(定員300人)
主催:THEペット法塾、共催団体:全国動物ネットワーク
参加費:無料
問合先:THEペット法塾・植田勝博法律事務所
大阪市北区西天満6丁目7番4号 大阪弁護士ビル4階
TEL 06-6362-8177FAX 06-6362-8178

実験動物に関しては、日本では法規制が全くなく、小さなペットショップでも登録制であるのに、どこに実験施設や繁殖場があるのか、どんな実験が行われているのか行政は全く把握していません。また、実験知識のない学生がいきなり生きた動物を使うことも、すでに結果の出ている重複実験も、動物の痛みや苦しみといった倫理的な問題も、すべて関係者のさじ加減、つまり自主規制にまかされています。こんな国は、先進国では日本ただ1国です。欧米では、登録制は当たり前のことで許可制の国もあり、実験者ライセンス制の国も、第三者の審査をうけるシステムがある国もあります。(詳しくはHPからチラシをご覧ください)おひとりでも多くの方に、わずかな時間でも、お越しいただけたらと思います。

http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/250625tirasi1.pdf

2013年5月15日水曜日

<漁業被害>ゼニガタアザラシ殺処分見送りへ 環境省

環境省が野生動物の保護管理(捕殺による頭数調整)が無理だとようやく気付いたようです。
ツキノワグマも捕殺をやめてほしい!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000003-mai-env


2013年4月22日月曜日

群馬県支部の活動計画(炭撒き)

群馬県支部では、毎月のように炭撒きを行っています!
酸性雨で弱った広葉樹が炭を撒くことによって元気になり、また実をつけるようになります。
みなさまもぜひ炭撒きに参加しましょう!

5月 4日 里山整備「竹刈り・炭づくりと遊歩道整備」七夕山9時~
5月18日 里山整備「炭まき」太田ぐんまこどもの国園内 10時~
5月22日 自然観察会「県営小根山森林公園」8時30分~
5月26日 支部第6回総会と炭まき(赤城自然園ふれあいの森園内)10時~
6月 2日 里山整備「竹刈り・炭づくりと遊歩道整備」七夕山9時~
6月16日 里山整備「炭まき」赤城自然園ふれあいの森園内10時~
7月 7日 里山整備「竹刈り・炭づくりと遊歩道整備」七夕山9時~
7月21日 里山整備「炭まき」
7月24日 自然観察会「吾妻地区」8時30分~
8月 3日 里山整備「竹刈り・炭づくりと遊歩道整備」七夕山9時~
8月17日 里山整備「炭まき」
8月28日 自然観察会「西毛地区」8時30分~

2013年4月20日土曜日

5月12日(日)の森の定例会について(詳細)


連絡が遅くなりまして申し訳ありません。

5月は森の定例会です!
新緑の中を気持ちよく歩きましょう!
 
5月定例会
日時:512日(日)9:20集合
ホリデー快速おくたま1号があります。
 新宿7時44分発→立川8時11分発→御岳9時00分発→奥多摩9時14分着
場所:奥多摩駅改札口集合
「奥多摩むかし道」を歩きます。
奥多摩駅から奥多摩湖まで、約9㎞、4時間の道のりです。
ほぼ並行してバスも走っているので(1時間に1,2本)、途中でリタイアすることもできます。
 
※ボランティア保険に加入しますので、必ず参加のお申し込みをしてください。
 
それではみなさまのご参加をお待ちしております☆

2013年4月18日木曜日

第30回 足尾・ふるさとの森づくりのご案内

NPO法人森びとプロジェクト委員会が今年も足尾で植樹祭を開催します。

第30回 足尾・ふるさとの森づくり
実施日 2013年5月18日(土)雨天決行
会場  栃木県日光市足尾町・松木沢
参加費 1人1500円(内訳:苗木・弁当・保険代等)
集合   送迎バス利用の方:9時15分JR日光駅前集合
      足尾ダム集合の方:ダムゲート9時30分
もちもの 雨具・軍手・保険証・その他各自必要な物
募集人員 250名
申し込み方法 住所・氏名・性別・年齢・電話・バスの希望の有無を記入の上FAX又はメールにて申し込み(電話での申し込みは不可です)。
TEL・FAX 03-5692-4900
メール info@moribito.info
ホームページ
 
 足尾の植樹は、足尾銅山の排煙によって禿山になった山に横浜国立大学の宮脇昭先生の指導を仰いで行って来ています(注 当日宮脇先生は来られないと思います)。急斜面を登って植樹地に行きます。条件の厳しい所ですが、それでも、自分の背丈より大きな森になっている姿は感動します。NHKのテレビによれば、足尾にもツキノワグマが増えて来たそうです。熊も棲める森になればと思っています。

2013年4月15日月曜日

5月の定例会は「森の定例会」です!

5月12日(日)に森の定例会を行います!
場所は奥多摩にする予定ですが、候補から絞り切れず悩んでおります…

詳細が決まり次第ご連絡します!

2013年3月5日火曜日

2012年シンポジウム シアター・テレビジョンでの放映予定


3月の放送日時のお知らせを致します。

「第6回くまもり東京シンポジウム」
~原発事故後に考える自然といのち~
(小出裕章先生講演)
http://www.theatertv.co.jp/movie/11151

【上記番組視聴方法】
http://www.theatertv.co.jp/article/howtowatch/

4月の定例会の日程です。

日時:4月7日(日) 13:00~16:00
場所:生涯学習センターばるーん 201教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1分

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年2月18日月曜日

3月の定例会に「山梨ツキノワグマレスキュー」の代表の方をお呼びして勉強会を行います!

3月の定例会では「山梨ツキノワグマレスキュー」の代表理事の清水さんをお呼びして勉強会を行います!
県や市町村の要請を受けて捕獲されたクマを麻酔で眠らせ、放獣する活動をされています。東京都ではすべての自治体に放獣のノウハウがないため、捕獲した場合は殺処分しているのが現状です。勉強を重ねることによってクマを殺さないことを徹底できるようにしていきたいと思います。
ぜひみなさまご参加ください。一緒に勉強しましょう!


2013年2月13日水曜日

3月定例会のお知らせ

日時:3月16日(土) 17:30~20:30

場所:生涯学習センターばるーん 202教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1分

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2013年2月5日火曜日

2月24日(日) 千葉県大多喜町での間伐体験のお知らせ(詳細)


1月の定例会に来てくださった会員の方が千葉県大多喜町で間伐できる場所をご存知だということで、今年はなるべくそちらに参加してチェーンソーの講習を受けながら森の手入れをしていきたいと思っています。毎月行っているそうですので、参加できる月に参加する感じでご協力いただければと思います。
 
日時:2/24() 11001600ごろまで
場所:千葉県大多喜町
待ち合わせは、内房線の五井駅から、9:22発の小湊線に乗り換えて終点の上総中野駅(10:31)で集合です。
持ち物等:あれば長靴、作業のできる服装。着替え。トレッキングシューズでも大丈夫です。ハチはいないと思いますが、明るい色の服装のほうが無難です。
参加費:500円(お昼代込み)
飲み物は地元の方も汲みにくるおいしい井戸水があるそうです。(定期的に検査済)

※小雨ていどなら決行、朝から降り続いているような場合は中止です。

まず現地を見ていただいて、チェーンソーが3台あるので講習後に実践します。
昼食後、交流をして、また山に戻り田んぼの周りを伐採する予定です。
チェーンソーは本部でもやっていますが、女性でもやる気があればできるそうです。

※参加される方はボランティア保険に入っていただきます。

2013年2月2日土曜日

千葉、大多喜の間伐の日程です。

2/24()
待ち合わせは、内房線の五井駅から、9:22発の小湊線に乗り換えて終点の上総中野駅。(10:31)
中野駅で集合です。
 
持ち物等:あれば長靴、作業のできる服装。着替え。
作業の基本は間伐など森の整備です。
チェーンソーの講習も受けられるかもしれません!
 

2013年1月19日土曜日

<青森県庁>刺激臭で一時騒然…「クマよけスプレー」原因―「痛いわ寒いわで、クマの気持ちがわかった」

 青森市長島の青森県庁で18日夕、鼻やのどを刺すような強烈な刺激臭が建物内に充満した。県が調べたところ、唐辛子成分の入ったクマよけスプレーと分かり、庁舎内は一時騒然となった。

 県によると、燃えないごみとして庁舎内に捨てられていたスプレー缶2本が発生源だった。処分のため業者が中庭で缶に穴を開けたところ、中身が噴き出して建物内に流れ込んだらしい。

 同市内は氷点下4.4度の厳しい寒さだったが、換気のため庁舎の窓が開け放たれた。マスクをしても激しくせき込む職員も多く、ある職員は「痛いわ寒いわで、クマの気持ちがわかった」と涙顔。【毎日新聞 酒造唯】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000006-mai-soci

福井の月の輪熊と原発 山崎隆敏 八月書館

敦賀湾原発銀座 [悪性リンパ腫]多発地帯の恐怖 (宝島SUGOI文庫)に紹介されていた「福井の月の輪熊と原発」という本を読みました。 絶版になっているためかアマゾンでは高いので、下記オークションで安く購入できます。私は図書館で借りました。
題名ほどにはツキノワグマは出てきませんが、三国海女には千年の歴史があって、原発の補償金をもらわないで戦い続けた海女さんたちには込み上げてくるものがあります。決して海を売ることはしませんでした。とても丁寧に歩いて調べ上げたルポで、一読の価値があります。
 
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v251838074

NHK特報首都圏「異変!クマ第出没~市街地を襲う恐怖~」

127()午後730から放送された、NHK特報首都圏「異変!クマ第出没~市街地を襲う恐怖~」は、題名の通りクマが生態を変えて人間を恐れず、危険になっているという一方的な内容でした。ただ、この番組は視聴者からのメールを画面下に公開しているのですが、そのほとんどがクマの立場からクマがかわいそうだというものでした。テレビを見ている一般の方がそのような考え方をしてくれていることにかすかな希望を感じました。
番組に対する意見は下記に載せることができます。
「都会もんに何がわかる!」というような逆襲も始まっていますね。
私もなるべく客観的に意見してみました。

http://www.nhk.or.jp/tokuho/archives/2012_10-2013_03/20121207/index.html

シアター・テレビジョンで昨年11月のシンポジウムが放送されます!

<番組詳細>
シアター・テレビジョン
小出裕章講演『原発事故後に考える自然といのち』主催:日本熊森協会
http://www.theatertv.co.jp/movie/11151

<放送日時>
119日 18:30
126日 18:30
22日 18:30
 
※その後の再放送もあります
 
シアター・テレビジョンは、スカパー!プレミアム547ch / 262chなどで、全国にてご覧頂けるCS放送局です。
 
※視聴方法はこちら

群馬県支部の炭焼き・炭撒き予定

これからは群馬県支部の炭まきにも参加できる人がしていこうと思っています。
炭焼きや炭まきの日程は以下の通りですので、参加される方はご連絡ください。

○群馬県支部 里山整備「竹伐り・炭づくり」
2 2 () 9時~13時
高崎市乗附町七夕山

○里山整備「炭まき」
2 16 () 9時30分~12時
群馬県安中市 (地図)

2013年1月10日木曜日

2月の定例会のお知らせです。

日時:2月11日(月)「建国記念日」13:00~16:00

場所:生涯学習センターばるーん 202教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1分

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

2012年12月10日月曜日

新年1月の定例会のお知らせ

日時:1月14日(月)「成人の日」 13:00~16:00

場所:生涯学習センターばるーん 202教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1分

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

新年の初定例会にぜひご参加ください!

来年の活動などを話して、勉強会の講師を決めたいと思います。

2012年11月27日火曜日

樹齢数百年のご神木が狙われる!

神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。人の手によって穴が開けられ、除草剤を注入されて枯らされているのです。そして業者がそれを買い取り高く売りさばいているケースが後を絶たないということです。
金のためなら何でもやる世の中になってしまっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1126.html

2012年11月26日月曜日

イノシシ猟で銃誤射 女性大けが(NHKニュースより)

猟銃というのは非常に危険なもので、事故は毎年起きています。スポーツとして楽しんで動物を殺すこと自体も許していていいのでしょうか。

25日午前、山梨県大月市の山で、イノシシ猟をしていた男性が撃った弾が登山中の40代の女性に当たり、女性はふとももに大けがをしました。警察は、男性から話を聞くなどして詳しいいきさつを調べています。
25日午前9時半すぎ、山梨県大月市の御前山から菊花山に向かう尾根で、イノシシ猟をしていた市内に住む猟友会のメンバーの男性が猟銃の弾を一発撃ったところ、登山中の40代の女性に当たりました。
女性はふとももに大けがをして、ドクターヘリで甲府市内の病院に運ばれて手当てを受けていますが、意識ははっきりしていて、命に別状はないということです。
山梨県内では、今月15日にイノシシ猟が解禁になりました。現場は、JR中央線の大月駅から南東におよそ2キロの山の尾根で、警察は男性から話を聞くなどして詳しいいきさつを調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121125/k10013738751000.html

2012年11月25日日曜日

11月4日くまもり東京シンポジウムの様子がアップされました。

本部のブログにアップされましたのでご覧ください。
写真が届きましたらこちらでも掲載いたします。

http://kumamori.org/news/category/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8Anews/15744/

2012年11月24日土曜日

イノシシから3万3000ベクレル 野生鳥獣検査で最大

福島県は20日、野生鳥獣の肉16点の放射性物質検査結果を発表、放射性セシウムは5点が食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた。このうち、いわき市で捕獲したイノシシは1キロ当たり3万3000ベクレルのセシウムを検出した。県によると、検出値はこれまでの野生鳥獣の検査で最大。
 県は測定結果について「確かなことは分からない」とするが、「局所的に放射線量が高い場所の物を食べたり、高線量の地区から移動してきたことなどが想定される」としている。県は浜通りと中通りで捕獲したイノシシの肉は食べないよう要請している。このほか、須賀川市のイノシシ、いわき市のカルガモ、福島市のマガモ、桧枝岐村のニホンジカ各1点が基準を超えた。県は新たにいわき地区のカルガモ、県北地区のマガモ、南会津地区のニホンジカについて自家消費を控えるよう要請した。
(2012年11月21日 福島民友ニュース)

下記の2ページめにイノシシの結果が載っています。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/shizen24-kekka1120.pdf

2012年11月5日月曜日

11月4日(日)くまもりシンポジウム動画です。

昨日の小出先生のご講演を葛飾市民テレビさんがさっそく配信してくれました。小出先生の基調講演部分だけですが。

【Youtube】
11.4 小出裕章さん講演 (東京・広尾)
http://youtu.be/g5V_w65inkU

...
【Ustream】
11.4 小出裕章さん講演 (東京・広尾)
http://www.ustream.tv/recorded/26707948

2012年11月2日金曜日

 
10月31日(水)の東京新聞の東京インフォメーションという欄にシンポジウムの紹介記事が出ました。
思ったより小さく、小出先生のお名前もわかりづらい…もう少し大きければ目立ったのになぁ。

2012年10月30日火曜日

東京新聞にシンポジウムの紹介記事が出ます!


明日10月31日(水)の東京新聞の東京インフォメーションという欄にシンポジウムの紹介記事が出ますので、ぜひご覧になってください。

都内だと駅売店やコンビニなどで売ってますかね?

 

10月26日(金)発売の「週刊金曜日」にも市民運動案内板に紹介記事が小さいですが載っています!こちらは書店にありますので買ってみてください。

2012年10月29日月曜日

11月4日(日)シンポジウム会場へのアクセス



日本赤十字看護大学へのアクセス(渋谷駅からが最も行きやすいです)
http://www.redcross.ac.jp/info/access.html


 渋谷駅からのバス乗り場は下記の地図の54番です。
http://bus.ekitan.com/bus/noriba/2248_01.shtml

ハチ公口の真逆になります。
「日赤医療センター行き」のバスと言えば駅員さんはすぐに教えてくれると思います。

11月4日(日)シンポジウムの再度のお知らせです。

〇シンポジウム

 

日時:11月4日(日)12:00開場13:00開演

 

場所:日本赤十字看護大学(広尾キャンパス)「広尾ホール」600名収容

〒150-0012 東京都渋谷区広尾4丁目1番3号

TEL:03-3409-0875

JR渋谷駅より都バス(学03)日本赤十字医療センター行 終点下車

出演:小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)

 

お申込みフォーム

http://kumamori.org/registration

 

 

2012年10月20日土曜日

シンポジウム講師の小出裕章先生について

シンポジウムでご著書を販売することもあり、原発事故後のものを中心に読ませていただきました。
その中で小出先生が熊森と同じような考え方をしている記述がいくつかありましたので、少し長くなりますがご紹介いたします。

・『原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし』(クレヨンハウス)より
「地球上には、人間もふくめていろいろな生きものが生きていますが、どんないのちもかけがえのないものです。そして、たくさんの生きているものたちの中で、自分より生きづらさをかかえた生きものに対してどんなまなざしをもつかで、その人の生きる意味が見えてくるのではないでしょうか。そして、よりちいさなものへのやさしさをもてるかどうか、そのことが生きる意味を教えてくれます。
 わたしは、すべての生きものに対してやさしさをもてる社会でありたい、と思っています。それが、私が理想とする社会です。」

・『日本のエネルギー,これからどうすればいいの?』(平凡社)より
「いちばん問題なのは、人間がエネルギーを膨大に使い始めてしまったという事実です。それを反省してエネルギーの大量消費をやめなければ、生態系を守ることはできませんし、生態系を守れなければ、人類自身が破滅するのです。
 人類は自らが属する類を『霊長類』と名づけ、そして自らのことを『万物の霊長』と名づけています。けれども、人類の種としての絶滅は、今やはっきりと目に見えるようになってきたと思います。科学技術が急激に進展し、浪費も急激に拡大した過去200年の歴史は人類の種としての歴史がそれほど長く続かないことを示しています。
 核戦争、原発事故による放射能汚染、その他の化学物質による汚染、資源やエネルギーの浪費による環境の破壊、それらのいずれもが人類の破滅をもたらす力を持っています。何が決定的な要因になるかはわかりませんが、人類が生存可能な環境を、人類自らが失わせるまでは、どんなに長くとも100年あるいは1000年の単位だと思います。(中略)人類の絶滅の決定的な要因は、人類自らが蒔いた種によるのです。まことに自業自得と言うべきです。」

他者への思いやり、他生物へのやさしさがなくては、人類が生き残ることはできないといつも森山会長は言っています。

まだ席に余裕がありますので、早めにお申し込みください!

 

11月の定例会のお知らせ

日時:11月11日(日)13:00~16:00

場所:生涯学習センターばるーん 204教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1分

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

11月4日のシンポジウムの反省や、来年の活動などを話していきたいと思います。

2012年10月13日土曜日

シンポジウムの申込フォームです!

 小出裕章先生をお呼びして行う11月4日(日)のシンポジウムですが、申し込みフォームができました。満員で入れなくなることが予想されますので、早目にお申し込みください。
http://kumamori.org/registration

チラシはこちらです。
http://kumamori.org/files/3413/5001/9902/sympotokyo6a.pdf


2012年9月28日金曜日

11月4日シンポジウムのチラシができました!

京都大学原子炉実験所の小出裕章先生をお呼びして開催する第6回くまもり東京シンポジウムのチラシができました。みなさんぜひいらしてください!

チラシ↓
http://kumamori.org/files/3413/5001/9902/sympotokyo6a.pdf

2012年9月25日火曜日

日本の森で起こっているマツ枯れ、ナラ枯れについて

 もう何十年も前からマツ枯れが起こり始め、最近は広葉樹であるナラの枯れも進んできています。国は主な原因が松くい虫だということで、大量の殺虫剤をまき続けてきましたが、成果が上がったところはありません。枯れている原因は大気汚染による酸性雨です。日本の工業地帯からの排煙がマツ枯れを増やしてきましたが、現在は特に中国からの排煙で日本海側が大変なことになっています。
 
 酸性化した土壌を元通りにして元気にするには炭が一番効果があるということで、日本熊森協会群馬県支部では炭撒きによる土壌の回復を行っていて、大きな成果を上げています。全国にもこの動きが広まるといいですね!

日本熊森協会群馬県支部ブログ
http://kumamori.jugem.jp/

2012年9月15日土曜日

世界が輸入禁止にしている日本の食品

外国ではこれが当たり前なんですね。
福島県と宮城県ではクマ肉の食品が…クマは普段から輸入も流通も禁止にしてほしい。

いまだ続く4号機の危機について

福島第一原発の事故から1年半。実は今、同原発の「4号機」が、さらなる放射性物質を地上に撒き散らし、人類を未曾有の危険にさらそうとしている。それなのに国と東電にはまるで危機感がない---。
どうしてこう現在の自分の身を守ることしか考えられないのでしょうか…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33518

2012年9月13日木曜日

9.11経産省前テントの1周年記念集会に行ってきました。

 ここで1年も抗議行動をがんばっている人たちがいます。集会では福島の母親の訴えを生で初めて聞きました。それは魂の叫びでした!こちらまで悔しくて涙が出そうでした。この叫びを騒音にしか思わない人たちの心はどうなっているのでしょう。
 このような場でシンポジウムのチラシをどんどん配りたいと思いました。

肥田舜太郎先生の講演会に行ってきました。

広島の被爆者を何万人と治療されてきた肥田舜太郎先生の講演会に行ってきました。95歳で体調も心配されましたが、2時間近くの講演中は立ちっぱなしで力強いお話しぶりでした。研究者とは違う、体験から語られるお話は強い説得力があり、内部被曝がいかに恐ろしいかを痛感しました。放射能は身体にいいとか、年間100ミリシーベルトまで安全などと平気で言う専門家がいますが、全くのデタラメです!それで病気になって亡くなった人を何万人と見てきた医者が言うのだから間違いありません。それともう一つ、アメリカという国がどれほど恐ろしいかもつくづくと感じました。もっともっとがんばらなければと思わせていただいた講演会でした。会場は超満員でした。

2012年9月5日水曜日

高知県での間伐という名の皆伐写真です。

森をどうしていきたいという観点が全くない、お金のことしか頭にない人たちの発想ですね。
コメントは専門的ですが勉強になりますので見てください。

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=186190931515914&set=a.106625479472460.9121.100003750255924&type=1&comment_id=271776#!/photo.php?fbid=350821331669956&set=a.108177362601022.17267.100002262758426&type=1&theater

2012年9月3日月曜日

10月の定例会のお知らせです。


日時:108日(日)13:0016:00

場所:生涯学習センターばるーん 204教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。
 
 11月のシンポジウムが近いので、実行委員会を開いています。
当日のスタッフも募集しておりますので、みなさまご協力お願いいたします。
 
シンポジウム直前にももう一度上記の会場で実行委員会を行います。
(10月27日か28日の予定です。)

2012年9月2日日曜日

シンポジウム会場の下見に行ってきました。

渋谷駅東口をヒカリエ方面に出たところの前にある54番停留所(日赤医療センター行き)から、いざ出発です。6分おきに出ているので、バスは出るとすぐにやってきます。
 

 
12,3分で日赤病院の目の前にバスが着きます。
 

 
病院内にはコーヒー屋や花屋、コンビニなどが休日でも営業。
 
 
 
全体はこんな感じです。新しくて立派です!
 
 
 
座りやすいイス。折りたたみ机付きです。
 
 
大きなスクリーン。見やすそうです。
 
 
立派な控室も付いています。


入口は受付に十分なスペースです。左奥にはソファも。
 
 
 設備もよく融通もきいて、非常に良い印象を受けました。あとは中身ですので、すばらしいシンポジウムになるようにがんばりましょう!
 

2012年8月31日金曜日

八幡平クマ牧場クマ終生保護飼育を願うオール日本救命委員会より

8月27日、秋田県の佐竹知事が記者会見で、北秋田市長の 申し出を受け、残されたクマたちを阿仁熊牧場で全頭飼育する方向に 進めると発表しました!
まだ、計画段階ですが、27頭の命が救われる道が開けました!! クマ牧場での事故以来、救命に奔走してきた私たちもほっとしています。 短い間に、たくさんの方が署名と募金にご協力いただき、 現段階で、8386人の署名と986万円の募金が集まっています。 みなさんの優しい心と行動力に感謝の気持ちでいっぱいです。 ご協力ありがとうございました! 今後、八幡平クマ救命委員会では、施設をより自然に近い、クマたちにとって 過ごしやすい環境のものにしてもらえるよう働きかけをしていきたいと思います。
<署名> 救命の道筋が見えたので、署名活動は中止させていただきます。 現在、手元にご署名をお持ちの方は9月中に郵送していただきたいです。 これまでに集まった署名は、秋田県に届けに行く予定です。
<基金> 八幡平クマ牧場クマ基金に関しましては、来年秋までクマたちの命をつなぐため の食料補給、牧場の維持管理費や施設の改修費などに使わせていただき、 残り は新施設をより快適にするために北秋田市に寄付しようと思っております。 署名の方は中止しましたが、基金の方は今後もお受けしていきます。
詳しくは救命委員会のHPをご覧ください http://lifesaving.hatimanbears.org/hnews/?p=13226
秋田県佐竹知事の発表を伝える毎日新聞記事 http://mainichi.jp/area/akita/news/20120825ddlk05040002000c.html
-- 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…**…*
八幡平クマ牧場クマ終生保護飼育を願うオール日本救命委員会
  事務局 一般財団法人 日本熊森協会
  〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
  TEL:0798-22-4190 FAX:0798-22-4196
  MAIL:kyuumei@hatimanbears.org
  URL:http://lifesaving.hatimanbears.org/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…**…*

2012年8月18日土曜日

「敦賀湾原発銀座 [悪性リンパ腫]多発地帯の恐怖」(明石 昇二郎著)を読んで―

 福島第一原発事故前の本ですが、筆者が現地で全戸訪問でガンの調査をするという前例のないルポです。敦賀原発の風下の三集落で、過去3年間に悪性リンパ腫による死亡率が全国平均の12.22倍だったという結果が出ました。原発は事故なしの通常運転でも確実に周辺住民の健康をむしばんでいるという結論です。

2012年8月12日日曜日

9月の定例会のお知らせです。


日時:92日(日)13:0016:00

場所:生涯学習センターばるーん 201教室

JR新橋駅烏森口下車徒歩1

※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。



10月はシンポジウム直前ですので、2回行う予定です。

2012年7月17日火曜日

日本学術会議が結論 核のゴミ地層処分はできない

解決策は先送りして、未来人に何とかしてもらうしかないそうです。一体だれが責任をとれるのでしょうか。

火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす



  関西電力が火力発電8基を停止させたのは、原発再稼働により電力に余りがあるためだった─こんな事実が11日、関電京都支店の総務・広報グループの担当者の発言で明らかになりました。

同日、京都自治労連(池田豊委員長)が行った関電京都支店への要請で関電側が回答しました。自治労連側が火力発電の停止について問いただしたのに対し、電力需要に合わせて停止したもので、原発再稼働を受けて停止したものもあると発言しました。
...
 関電は大飯原発3号機が9日にフル稼働し、同日に火力発電所8基を停止させていました。同社は、原発の再稼働以降も計画停電の可能性があるとして、府民に節電を呼びかけています。
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/07/13/post_8889.php

 これに関しては,昨日,7.16集会プレ企画として,脱原発運動全国交流集会が総評会館であり,その際に最初に講演した金子勝慶應義塾大学教授が上記と同主旨の発言をしており,原発を稼働して火力を止めた理由などを次のように述べていました(要約です)。

(1)関西電力の火力は老朽化した石油火力で,最新鋭の天然ガス火力などと比べて効率が悪く,コスト高なので,それを止めてラニングコストの低い原発に切り替えた。少しでも赤字を減らすためだ。元々関西電力は,原子力以外の発電設備への投資をずっとさぼり続け,周辺電力会社から電力を買い付けてそれを転売する,あるいは,減価償却が終わった老朽化原発の稼働を寿命以上に引き延ばし,安全対策投資を削減してローコスト・ハイリスク発電をする,ようなことを続けてきた。しかし,今回の電力需給云々の説明の際には,そうした今までの周辺電力からの買電を一切ないものとして「電力が足りない」と騒いでいた。

(2)それとともに,関西電力にとっては再稼働は,原発が不良債権でないことの証拠(エビデンス)にするという目的がある。何故なら,実質不良債権の原発を止めると,ただちに償却・廃炉としなければならないが,減価償却不十分・廃炉引当金不十分で,巨額の損失が一気に出るため,関西電力の経営はそれに耐えられない。つまり不良債権の先送りのために原発を再稼働しようとしている。この事情は,関西電力のみならず東京電力やその他の電力会社全て皆同じである。

(3)原発再稼働問題は,エネルギーや電力需給の問題ではなく,電力コストの多寡や電力供給効率性の問題でもなく,電力供給の安定性の問題でもなく,ただ単純に関西電力をはじめとする電力会社の経営問題である。

(4)大飯再稼働と同時の火力8基停止について報じたのは「赤旗」のみであった。大手のマスコミ報道は相変わらずである。

2012年7月12日木曜日

野外観察図鑑②「植物」の「自然破壊と植物の保護」のページを読んで

大切なのは自然のつりあいやつながりで、無計画な森林伐採と山岳道路(林道)が植物に大きな影響を与えたとしています。自然のつながりを考えて作られているアルプスやピレネー山脈などの道路は自然破壊がほとんど見られないそうです。
初版発行が1985年の古い本でしたが、およそ30年前から環境破壊への警告がなされているにもかかわらずいまだに反省どころか環境破壊の自覚すらない日本の現状に焦りを感じます。

2012年7月9日月曜日

8月の定例会のお知らせ

日時:812日(日)13:0016:00 ⇒5日(日)に変更です!!!
場所:生涯学習センターばるーん 304教室 ⇒201教室に変更です!!!
 JR新橋駅烏森口下車徒歩1
※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

※初めての方や会員でない方もご参加できます。

http://www.kissport.or.jp/sisetu/syougai/index.html

2012年7月1日日曜日

動物たちの被曝

facebookで生き物の被曝の写真を集めたものを見つけました。
やはり小鳥には奇形が見られるようで、チェルノブイリと同じことが起こっています。
動物たちは今までと同じように暮らせるのでしょうか…

2012年6月26日火曜日

6.19 意見交流会 「動物の命」と「人と動物の共生」に参加しました。

当日の会場は300席がほぼ満員で、関心の高さを伺わせました。国会内ということで議員も多数訪れていました。各発表者のお話も資料も充実していて、とても勉強になりました。主催団体がしっかりとした組織であることが感じられました。
 実験動物や殺処分される動物たちの表情は見ていると涙がポロポロ出ます。軽んじられる命の多さをあらためて実感した会でした。


 その中で各団体が連携できなかったり批判し合ったりしてしまうという話がありました。くまもりもそうですが、活動するというのは本当に難しいですね。

2012年6月25日月曜日

続・畑の花と虫たち

なかなか手をかけられない畑は作物が収穫期を過ぎてどんどん花を咲かせていますが、今度はニンジンです。

 なんと白い花をつけています。直径10センチくらいの、ちょっとカリフラワーに似た形です。根元にはニンジンが残っていますが、花をつけると栄養をそちらに送ってしまうので食べてもおいしくありません。



 ミツバチだけでなくカメムシやアリなどさまざまな虫たちが一生懸命に蜜を吸っていました。



 虫たちが利用しているのを見ると、いつまでも花をそのままにしてあげたいという気になってしまいます。

2012年6月19日火曜日

「ダムが国を滅ぼす」を読んで2

八ツ場ダムも「工事は7割進んでいる」との報道もありましたが、実際は予算の7割を使って工事の1割しか進んでいない、本体工事には着手もしていない状態です。マスコミの報道も酷すぎます。八ツ場ダムは60年前に計画されたものですが、ずっとなくて平気だったんだからこれからも要らないことは明白です。
ダムは特別天然記念物のオオサンショウウオがいるところでも平気で計画されています。ダムは構造物が自然破壊になるだけでなく、できてからも中にヘドロがたまりそれを流すことによって生物が死に絶えます。影響は海にまで及びます。
これからはダムは作るのではなくて、いまあるものを壊していくべきです!

「ダムが国を滅ぼす」(今本博健著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99-%E4%BB%8A%E6%9C%AC-%E5%8D%9A%E5%81%A5/dp/4594061427/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1340067188&sr=8-1

「ダムが国を滅ぼす」を読んで1

ダムを作る目的は大きく2つ、治水と利水ですが、そのどちらも必要がありません。まず治水は、想定以上の雨が降ると役に立ちません(ダムが壊れるので放水せざるをえない、そのとき勢いよく流すので下流で被害が出る)。次に治水はどこも水の需要は減っていて、現在あるダムで十分足りています。何十年かに一度、渇水で足りなくなることもありますが、節水すればいいだけのことです。
計画が上がってから50年以上経つダムもありますが、当初の目的をどんどん変更してなんとかして作る道を探し続けています。そして予算はどんどん膨らみます。

「ダムが国を滅ぼす」(今本博健著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99-%E4%BB%8A%E6%9C%AC-%E5%8D%9A%E5%81%A5/dp/4594061427/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1340067188&sr=8-1

2012年6月16日土曜日

<緊急告知>  6.19 意見交流会 「動物の命」と「人と動物の共生」  ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

みなさまもぜひご参加ください。

1  開催日:平成24年6月19日(火)午後5時から午後7時(開催時間内であれば、遅れての入場も可能です。)

2  場 所:東京都千代田区永田町1丁目7番1号  衆議院第一議員会館 大会議室(国会議事堂裏)
      (地下鉄千代田線・丸ノ内線)国会議事堂前駅 徒歩1分 

3  主 催:THEペット法塾

   共 催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、
       動物実験の法制度改善を求めるネットワーク

4  定 員:300名
 
5  次 第:資料配布

   挨 拶:主宰者、出席議員

   司会進行:藤村 晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)

   司会補佐:坂本 博之氏(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
★1 申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本 博之法律事務所))

 ※ ①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、
   「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。


   ※メール:fwin5675@nifty.com

   ※ファックス:029-851-5586
詳細はこちら
http://thepetlaw.web.fc2.com/ivento.html

2012年6月13日水曜日

7月の定例会は8日(日)です。

日時:7月8日(日)13:00~16:00
場所:生涯学習センターばるーん 204教室    
JR新橋駅烏森口下車徒歩1分 
※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

なお、6月は今週末の17日(日)に行います。
11月のシンポジウムの会場が日本赤十字看護大学(広尾キャンパス)の広尾ホール(600名収容)に決まりました!!いよいよ会場が決まって、テーマや内容を詰めたいと思いますのでみなさまどうぞご参加ください。

広尾ホール
http://www.redcross.ac.jp/tour/07.html

日本赤十字看護大学へのアクセス
http://www.redcross.ac.jp/info/access.html

2012年6月10日日曜日

九州にまだツキノワグマがいるかもしれないという記事がありました。

もしまだ生き残っているとしたら、そっとしておいてあげてほしいですね…
研究のために捕獲されて殺されていなくなってしまったら、本末転倒です。

「毎日新聞」6月10日(日)
九州では絶滅したといわれている野生のツキノワグマ。だが近年、大分、宮崎、熊本の県境の山奥などで「クマのような」大型動物の目撃情報が寄せられ、研究者らでつくるNGO「日本クマネットワーク」(坪田敏男代表)が25年ぶりに本格的な生息調査に乗り出した。「ネットワーク」は「中身のある調査結果が出るのでは」と意欲満々だ。

以下、記事の続きです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120610-00000018-mai-soci

2012年6月1日金曜日

駒沢大学高等学校で会長講演を行いました。

今年で3回目を迎える駒沢高等学校での講演のお手伝いに行きました。毎年新1年生を対象に行う環境教育の一環で、校長先生をはじめ担当の先制方からもご協力をいただいて実現しています。生徒たちはあらかじめ「クマともりとひと」を読んで感想文を書いてくれていて、その質問にも答える形で会長が講演しました。

体育館で座ったまま1時間以上、生徒たちは集中してよく聴いてくれていました。
最後に私も少しだけ挨拶させていただきました。このような機会を設けてくださったみなさまに感謝いたします。
感想文にも生徒たちの熱い思いが詰まっていました。その思いをなんとか形にできるようにしたいと思いました。

このような講演がもっと広がるといいですね。

2012年5月22日火曜日

都民の森の定例会のご報告

先日20日(日)に東京都桧原村の三頭山にある都民の森に行ってきました。森はまさに新緑の真っ最中!!天気はおかげさまで雨の心配もなく晴れすぎず、ちょうどよい気候でした。 滝見橋から見た大滝です。マイナスイオンが気持ちいい!
そのまま沢伝いに登っていきます。せせらぎを聞きながら足取りも軽いです。
お昼は沢沿いの休憩場所で食べて、その後打合せをしましたが、じっと座っていると30分もすれば冷えてきました。標高1000mを越えた公園内は、やはり地上とは違いました。防寒対策が甘く、みなさまにもご迷惑をおかけしました。

苔むした岩が並んでいるのは風流です。
さらに山頂付近に登っていくと、なぜか沢が枯れて水がありませんでした。なかなかの自然林に見えていたのでショックでした。次の機会に原因を探りたいと思います。 新潟にご実家がある方のお話では、今年は大雪だったのに水量が少なかったとのこと。森の荒廃が進んでいる兆候です。
森の定例会は初めての試みでしたが、無事に終わることができました。新緑がすばらしいのでぜひ来年もやりたいですね!

2012年5月19日土曜日

今度は春菊の花です。

こちらも三浦の畑ですが、春菊の花が咲いていました。初めて見る光景ばかりで驚きですが、虫たちにとっては楽園です。それを食べに鳥たちも集まってきます。今回ツバメが畑に降りるのを初めて見ました。
虫たちに一番人気はブロッコリーの花のようです。ネギ坊主にもハチやハエがたくさん群がって受粉していました。ハエも大切ですね。 農薬や化学肥料を使わない畑で採れたての旬の野菜をいただくのは最高の喜びだと感じるこの頃です。

田んぼの開墾をしました。

三浦で12年も放棄されていた田んぼの開墾をしてきました。この田んぼも自然のままの姿で生き物がたくさんいるところで、鳥やカエルの鳴き声でにぎやかでした。 日本の固有種であるシュレーゲルアオガエルや田んぼにしかいないという水グモに会いました。カエルはあいらしくてとてもかわいいです。 田んぼの中での作業は不安定でなかなかきつい…でも気持ちの良い汗を流せました。
来週か再来週には田植えをする予定です。

小冊子「クマともりとひと」の注文先が変わりました。

小冊子「クマともりとひと」は13刷目を迎え、累計47万冊です!これからは日本熊森協会本部に注文することになりまして、30冊以上が送料無料になりました!
ご購入・お問い合わせ先: 一般財団法人 日本熊森協会
電話:0798-22-4190 FAX :0798-22-4196

http://kumamori.org/subcategory/books/booklist/natureconservation/moriyama-kuma/

2012年5月16日水曜日

5月20日(日)の森の定例会ご参加のお願い

いよいよ今週末に迫ってまいりました森の定例会ですが、なるべく参加者全員にボランティア保険に入っていただきたいので申込の締め切りを17(木)の夜までとしたいと思っております。保険なしでのご参加もできますが、できるだけ早めのご連絡をお願いいたします。 定例会とは言っても会員の方以外でもご参加できますので、周りの方もお誘いください。 5月19日から20日にかけてJRの工事があるとの情報を会員の方からいただいて一時は焦りましたが、別の方でJRの車掌さんから当日の影響はないだろうとのアドバイスをいただきました。7:44発のホリデー快速も予定通り発車するとのことです。いろいろな会員さんのアドバイスがあると本当に助かります!ありがとうございました。 当日の持ち物や服装は通常のハイキングのものですが、下記を参考にしてください。
服装:長袖シャツ(黒っぽいものは避ける) ※作業をするわけではないので半袖でも大丈夫です。 靴はトレッキングシューズまたはスニーカー 雨具(カッパ・折りたたみ傘) 防寒用の上着(カッパで代用可能)
持ち物:昼食、水筒(暑いので500ml×2くらい) ※入口には自販機があります。 リュック、帽子、タオル、手袋(あれば)日焼け止めなど
当日はとても気持ちのいい天気になりそうですので、みなさまのご参加をお待ちしています!

http://www.hinohara-mori.jp/

2012年5月15日火曜日

今年のシンポジウムの基調講演に小出先生がいらっしゃいます!

今年のシンポジウムは11月4日(日)に行うことと、京都大学原子炉実験所の小出裕章先生を基調講演にお呼びすることが決まりました!! 詳細が決まり次第随時ご連絡いたしますので、みなさま楽しみにしていてください。

2012年5月9日水曜日

群馬県支部第5回総会のお知らせ

日本熊森協会群馬県支部 (平成20年8月19日設立)の 第五回総会を、 下記の日程で開催することとなりました。 今回は、 初めて屋外にて総会 &交流バーベキューを 行うこととなりましたので、 お忙しい時期ではありますが、 皆様、奮って、ご参加下さい。
1.日時:2012年5月27日(日) 10:00~14:00(少雨決行、会食場に屋根有り)
2.場所:県立赤城森林公園・ふれあいの森
3.住所:前橋市富士見町赤城山1-2
4.電話:027-287-6
5.熊森群馬県支部 第五回総会スケジュール 9:50(園内駐車場) 10:00(活動成果の報告) 10:30~11:30炭まき活動 12:00~14:00 バーベキューで交流・意見交換 14:00 現地解散
6.会費: 大人1000円 子供500円 ※当日会場にてお支払い下さい。
7.申し込み期間: 食材や、会場等の準備の都合がありますので、 5月12日までに事務局まで、 電話、又はFAXでお申し込み下さい。 (事務局電話 080-5490-0594 FAX 027-321-2503)
8.交通: 相乗り等(各地の駅)で会場に 向かいたいと思いますので、 お申し込みの際にお知らせ下さい。
9.その他: 前日の5月26日(土)に 炭運搬、食材購入を行いますので、 お手伝い出来る方は、 申し込みの際、お知らせ下さい。 、当日の食材等 (自家製野菜など)の 持ち込みも大歓迎です。

2012年5月3日木曜日

6月の定例会について

6月の定例会の日程をお知らせいたします。 なお、5月の定例会は会議室を飛び出して、森の中でおこないます。 ボランティア保険に入る関係で申し込みが必要ですのでお早めにお願いたします。
日時:6月17日(日)13:00~16:00
場所:生涯学習センターばるーん 204教室    
JR新橋駅烏森口下車徒歩1分 
※右手にニュー新橋ビルを見ながら牛丼の松屋と吉野家の間を入った小学校跡の建物です。

2012年5月2日水曜日

畑はすっかり春です。

菜の花が咲き乱れる畑の根元をよく見ると、白菜や大根、ブロッコリーでした! 大根の菜の花は白いって知ってましたか? そこにたくさんのハチが蜜を集めに来ていました。ハチの種類はパッと数えただけで10種類ほど、写真は大きなクマバチです。ハチたちはほんとうにけなげでかわいいです。
咲き乱れるブロッコリーです。後ろは解体予定の廃小屋です。
こちらは白菜です。きれいでした~

養蜂家の藤原誠太さんにお会いしました。

銀座ファームエイドで養蜂家の藤原誠太さんにお会いして、少しお話しました。誠太さんによると松枯れの対策としてネオニコチノイド系の農薬が半年ほど前から撒かれ始めているそうです。 松枯れの原因はムシが枯らしているからだとして、今まで散々有機リン系の農薬を撒き続けてきましたが効果はなく、土壌の汚染と税金のムダ遣いだけが進みました。熊森としては酸性雨が土壌を酸性化させて弱った木にムシが入ったことが原因だと考えています。ネオニコチノイド系の農薬は無味無臭で水溶性が高く、地下水にも浸透すると心配されています。近年報告されているミツバチの大量失踪の主原因とみられている今までのものよりはるかに危険な農薬です。その汚染された水を人間が飲むと運動神経や脳神経に悪影響があり、うつ病や発達障害の原因ではないかとも言われています。誠太さんは何とか止めようとずっと活動してきましたが、農薬にも利権の構造があり止めることができません。農業大国のフランスをはじめ使用禁止になっている国もあります。このことを少しでも多くの方に知っていただいて、日本でも使用禁止にしていかないと手遅れになります!
当協会顧問の船瀬俊介さんの著書に詳しいので、ぜひお読みください。
「悪魔の新農薬 ネオニコチノイド―ミツバチが消えた「沈黙の夏」 
http://www.amazon.co.jp/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E6%96%B0%EF%BD%A5%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%8D%E2%80%95%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%8C%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%80%8D-%E8%88%B9%E7%80%AC-%E4%BF%8A%E4%BB%8B/dp/4883204324/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1337757892&sr=8-1

2012年5月1日火曜日

「モアイは語る」-中学校の教科書で見つけた安田喜憲先生の文章

安田喜憲先生の文章が中学校の国語の教科書に載ってました。 今年横浜市で採用された光村図書の2年生版です。教科書のための書き下ろしでした。 限られた空間であるイースター島の中で、環境を破壊することにより文明が滅亡した姿から地球の運命を警告するというスタイルでした。 こういう文章を教科書にもっともっと載せてほしい!
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasyo/chugaku/kokugo/2nen/

2012年4月30日月曜日

秋田クマ牧場について

秋田のクマ牧場で起きた事故は人にとってもクマにとっても悲しい出来事となりました。 クマ牧場の経営状態の悪さや飼育環境の劣悪さが報道されていますが、くまもりでは急きょトウモロコシの粉200kgを支援のために送りました。 引き続き支援したい気持ちもありますが、長年クマ牧場の問題に取り組んできた団体が任せてほしいということでしたので、くまもりは後方支援に周ることになりました。 追加の情報がありましたら随時お知らせいたします。 以前札幌のクマ牧場に当協会の会長が訪れていて、それについて質問された記事がニュースに出ていました。

2012年4月24日火曜日

ツキノワグマからセシウムが検出!!

厚労省が発表した自治体から入手した食品内の放射性物質の検査結果で、山形県産ツキノワグマ肉から(Cs:110 Bq/kg)が暫定規制値を超えて検出されたとありました。 www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000291gr.html クマの主食は、春はフキ、タケノコ、木の新芽などの山菜。夏は、植物の他、アリやハチ、その幼虫などの昆虫類。秋は、ブナ、ドングリなどの木の実。とあるので、野生のものは特に汚染を集めるようです。 他の野生動物も好んで食べるものばかりですね…春のクマの好物は汚染されやすいものベスト3みたいなものばかりで、非常に心配です。 それにしてもクマは食品ですか!?ひどいです!

2012年4月23日月曜日

小出裕章先生の講演会に行ってきました。

昨日4月22日(日)に青山学院大学講堂で行われた小出先生の講演会に参加して来ました。1701席の会場は満席で、みなさんの意識の高さがうかがえます。
小出先生はご講演の中で他者、他生物に対する優しさの大切さについてお話されました。ぜひ熊森でも先生の講演を主催したいと思っています。
控室には行けず、直接お会いするのは難しいかと諦めかけましたが、出待ちして粘ること20分、会場から現れた小出先生にご挨拶して名刺交換することができました!お疲れのところをご丁寧に対応してくださいましてありがとうございました。

2012年4月22日日曜日

ブログとツィッターがつながりました!

こちらのブログに書き込んだことがツィッターにも表示されるように設定しました!ぜひツィッターもフォローしてください! https://twitter.com/?utm_campaign=newfollow20100823&utm_content=profile&utm_medium=email&utm_source=follow#!/kumamori_kanto

一斉メールの不調について

今年に入ってから一斉メールが不調で、たくさんの方にメールが届かない状態が続いております。 なんとか改善しようと試みていますが、技術的に限界がありましてご迷惑をおかけしますので、なるべくこちらのブログをご覧いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

映画「ひろしま」を見てきました。

今から59年前に制作されてロードショーされることなく忘れられていた映画「ひろしま」を見てきました。 50万人の教職員組合が50円ずつ出し合って、広島市民89000人が手弁当で参加して制作された力作で、当時の大スターだった月丘夢路さんが所属していた松竹の大反対を押し切ってノーギャラで主演しています。 この映画で一番驚いたことは、映画製作当時の1953年にすでに広島市内で、同じ高校の教室内で被爆者への差別があったことです! 被曝した生徒のことをしていない生徒が「ピカ持ち」と呼んでいました。被曝した女子は結婚することを諦めていました。さらにABCC(アメリカ原爆傷害調査委員会)は被爆者を診察しても治療していないことも当時すでに分かっていたことでした。壮大な人体実験です!!!そしてこれは福島でも起きることです。

2012年4月20日金曜日

5月の定例会について

次回の定例会のご案内をいたします。 次回は会議室を飛び出して森の中でおこないます!! 日時:5月20日(日)JR武蔵五日市駅を9:00に出発 ※新宿発7:44 ―武蔵五日市着8:48の「ホリデー快速秋川1号」があります。 場所:都民の森(JR武蔵五日市駅よりバス75分) 〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬7146  TEL 042-598-6006 FAX 042-598-6703 東京都檜原都民の森管理事務所 http://www.hinohara-mori.jp/ 難しい登山ではありませんが、ボランティア保険に入ろうと思いますので参加される方はお申し込みください。 ※4月から年度替えでまた保険に入らなくてはなりません。 帰りは15:28のバスで都民の森を出発する予定です。 皆さまのご参加をお待ちしております。